
12 レッスンギャラリー
随時最新作を更新します。
レッスンチョイスの参考になさってください。
① ホワイトボード板書術
( ファシリテーショングラフィック )


手元資料配布の上で説明しても、パワーポイントなどのプレゼンテーションツールを使ってスマートにやっても。聴き手が「全集中」しなくても進行してしまうという難点は払拭できません。「全集中」を喚起できるホワイトボード板書、聴き手との「双方向コミュニケーション」を実現するファシリテーショングラフィックを採り入れることによって、伝達力は飛躍的に高まります。
② すべらないスピーチ
研修などのスピーチ録画で公開許可がいただけたら随時アップしますが、それまでは私の話力、スピーチ力については講師実績にて力量を類推してください。あと、「無料相談」の機会に腑に落ちる受け答えができるかどうかでチェックしていただけると思います。
③ プレゼンパワーアップ
メリハリの効いたパワーポイントの仕上げ方はもちろんですが、そこに効果的なホワイトボード板書を挟み、ボディアクション、表情、声のメリハリ、効果音、音楽などあらゆる方向からインパクトを追求し、印象に残る「総合格闘技的パフォーマンスプレゼンテーション」を指南させていただきます。
※業務に直結。上記以外のスキルアップもご相談ください
④ 文章力向上
パソコンで、誰が書いても同じ文字。だからこそ、差がつくのは文章力。また、文章にはその人の人となりや教養などがあらわれます。メールによるコミュニケーションが当たり前になって、私たちは毎日どれほど文章を書いているでしょうか?
コーチ自身の文章力につきましては、このホームページのブログ「令和の寅さん・旅日記」にてレベルをご判断ください。このブログは書籍化を予定しております。貴社について詳しく紹介してほしいとのご希望をいただければ、思い切り宣伝いたします。
⑤ 実用書道(楷書/行書)



⑥ 万年筆字(手紙/英文字)

いざという時、ここ一番で、心を込めた自筆の手紙。業務にもプライベートにも生涯役立つスキルです。ビジネスでも、エモーショナルマーケティングの観点からも、企業イメージの観点からも、従業員含めて自分の字を磨き続けていかれることを強くお勧めします。
⑦ 絵手紙/俳画

しあわせ、よろこびいっぱい、感謝…。そういった溢れ出る感情、気持ちを伝えたいとき、字だけではなく絵を添えて…。粋じゃないですか?
⑧ 水彩画/水墨画





基礎はしっかりやったつもりです。また、就職の際に民間(リクルート)で勝負するか教諭(中学、高校美術科)として教育の道に入るかで、内定承諾を提出する最後の最後まで迷ったことは本当です。本気で美術の先生になろうと思っていただけに、美術指導のノウハウには自信があります。
⑨ イラストレーション/似顔絵




過去の年賀状からの抜粋です。毎年、家族の似顔絵を入れてつくっていました。リアル、デフォルメ、水墨画調、漫画調等々、タッチは自由自在です(笑)。
※趣味を本格的に。様々な絵画のスタイルに対応いたします。
⑩ ピアノ弾き語り
⑪ ギター弾き語り
⑫ 楽器指導(ギター/ピアノ)
※これらは聴いていただくしかありません。恥ずかしながらこちらをご覧ください。